『DELTARUNE(デルタルーン)』はToby Fox氏によって手がけられた人気インディーゲーム『UNDERTALE』の精神的続編として、多くのゲーマーから注目を集めています。
その中でも、チャプター3・4に登場する「マイクの部屋」は、ストーリー本編に直接関与しないながらも、謎解きや演出の奥深さによって強い存在感を放つ隠し要素です。
初見では見落としがちなこの部屋には、テンキー暗号や特殊な戦闘演出、独特なギミックが凝縮されています。
本記事では、「マイクの部屋」にまつわる詳細な位置情報、入室条件、内部構造、そして隠しボスとの戦闘までを、攻略目線で徹底解説します。
マイクの部屋とは?|登場タイミングと役割

「マイクの部屋」はチャプター3の中盤に登場し、探索要素として独立したエリアです。
ストーリーとは別軸で展開されます。
マイクの部屋はどこにある?登場シーンとアクセス方法
マイクの部屋は、チャプター3の舞台「テレビビル(TVスタジオ)」内に配置されています。
ステージ演出が光るこのエリアの一角に、異質な扉が現れます。
扉には「Mike」と明記されており、付近には通常エリアと異なるサウンドやライティングが設置されています。
近づくと暗証番号の入力を要求される仕掛けがあり、探索好きなプレイヤーの興味を引きます。
アクセス自体はオープンワールド型ではないため、時系列とルートの選択が重要です。
本編との関係性:ストーリー進行に必要か?
マイクの部屋は、物語の本筋を進めるうえで必要な要素ではありません。
むしろ、サブコンテンツ的な立ち位置にあり、任意で挑戦可能な探索型の隠しステージです。
ゲーム進行には関係しないにもかかわらず、細部にわたる演出やギミックが凝っており、制作側の遊び心と技術力を感じさせます。
こうした隠し要素の実装は、Toby Fox作品における世界観の深堀りに大きく寄与しています。
暗証番号「6453」の意味と入手条件
扉を開けるために必要な暗証番号「6453」は、チャプター3では入手できず、チャプター4を進めた後で解明されます。
「6453」は何を意味するのか?テンキー変換の解説
「6453」は、文字列「MIKE」を電話のテンキー配列に当てはめた際の数値列です。
テンキー方式では、Mが6、Iが4、Kが5、Eが3に対応しています。
この手法は、ゲーム内で直接明示されないため、プレイヤーの洞察力や背景知識が試されます。
DELTARUNE特有の仕掛けの一環であり、簡素ながら意味の深いギミックです。
このようなパスワード構造は、ストーリー外の情報解読を楽しむ層に特に評価されています。
暗証番号の入手タイミングと注意点(チャプター4以降)
この「6453」は、チャプター4のエンディング後にセーブデータを再ロードすることで明らかになります。
それ以前の段階では、番号を知っていても扉は開かない仕様となっています。
これはフラグ管理による制限で、無理な進行を防ぐ設計です。
メモとして番号が扉近くに貼られることで正式な入室フラグが成立し、以降のイベントが解放されます。
番号だけでなく、進行状況との整合性が求められる点に注意が必要です。
実際にマイクの部屋へ入る手順
マイクの部屋には、特定の手順とゲーム内フラグの成立が必要で、ただ番号を入力するだけでは入れません。
ストーリー進行の条件とフラグの立て方
チャプター4のエンディングを迎えた後、セーブデータを保存し、再び読み込む必要があります。
この操作によって、進行フラグが立ち、テレビビル内に新たな要素が追加されます。
特に、隠し扉に貼られるメモや、音声エフェクトの変化などが確認されれば、条件を満たしている証拠です。
無理に早期突入を試みてもイベントが発生しないため、チャプターごとの進行を順守することが重要です。
扉を開ける方法と「6453メモ」の確認場所
マイクの部屋の扉は、テレビビル内の一角に位置し、通常ルートでは見落としがちな場所にあります。
チャプター4をクリアすると、その扉の右側に「6453」と記されたメモが出現します。
このメモの存在を確認した上で番号を入力すれば、扉が開きます。
メモの有無がゲーム側の進行条件と連動しているため、見逃さないよう注意が必要です。
入力後、部屋内部にアクセスが可能となり、隠しギミックが解放されます。
部屋内部のギミック攻略|猫耳像とマウスの役割

マイクの部屋には複数のギミックが設けられており、正しい順序で操作することで奥の扉が開く仕組みになっています。
石像(猫耳)のなでる順番とリセットの仕組み
部屋内部には猫耳がついた石像が複数配置されており、それぞれに「なでる」というアクションが設定されています。
この操作により石像を消去できますが、誤った順番でなでるとすべてが復元され、最初からやり直しとなります。
正しい順序を見抜くには、配置の法則性や微細なヒントを観察する必要があります。
パズル要素が強く、試行錯誤を重ねることで進行が可能となる設計です。
サポートキャラ“マウス”の動作とギミック連携方法
石像の足元には“マウス”と呼ばれる小型キャラクターが配置されています。
このマウスはアクションに応じて形を変え、特定の石像に手を伸ばすなどの補助動作を行います。
高所にある石像へのアプローチや、手の届かないエリアの攻略において不可欠な存在です。
マウスの変形パターンや動線を理解することで、複雑なギミックも段階的に攻略が可能になります。
サポートAIのような役割を担う点が、ゲーム性を高めています。
隠しボス「Motormouth Mike」の攻略法
マイクの部屋の最奥には、特異な戦闘スタイルを持つ隠しボス「Motormouth Mike」が待ち受けています。
Motormouth Mikeの攻撃パターンと対策方法
Motormouth Mikeは、その名の通り「話すこと」に特化した攻撃を行うユニークなボスです。
主にトークに合わせたエフェクト攻撃や、特定のワードをキューとして発動するスキルを駆使します。
攻撃の予兆を読み取り、会話のタイミングに注意しながら回避やカウンターを行うことが求められます。
攻撃力自体はそこまで高くないものの、テンポの速さと多段演出に翻弄されやすいため、冷静な対処が重要です。
音ゲー風の戦闘演出とトークバトルの特徴
Motormouth Mike戦では、音楽ゲームのような操作感が加わるのが特徴です。
セリフと連動したリズム操作や、画面上の音量バー調整によるミニゲーム的要素が組み込まれています。
一般的なターン制バトルとは一線を画し、演出面でも高い没入感を提供します。
特に音声周りの演出やUIギミックは、プレイヤーに新鮮な刺激を与え、印象に残る戦闘体験を生み出します。
よくある質問(FAQ)
Q. チャプター3だけでマイクの部屋に入れる?
いいえ。
チャプター3の段階では、暗証番号「6453」に関する情報も、進行フラグも解放されていません。
部屋の存在自体は確認できますが、扉の開錠は不可能です。
チャプター4のエンディング後にセーブデータをロードし、初めて入室条件が整います。
Q. 暗証番号が分かっていても先に入れる?
番号だけを知っていても、扉を開けることはできません。
『DELTARUNE』のゲームシステム上、フラグが未成立の状態ではメモが出現せず、入力しても反応しません。
攻略順を守ることが求められます。
Q. Motormouth Mikeを倒すとどうなる?
Motormouth Mikeを撃破すると、特定のセリフがセーブデータに反映されるほか、一部ミニゲーム的な演出も追加されます。
また、本編とは異なる演出や台詞変化が楽しめ、隠しボスらしいご褒美要素が用意されています。
まとめ
マイクの部屋は、『DELTARUNE』の中でも特に作り込みが深い隠し要素のひとつです。
進行フラグと暗証番号の組み合わせ、内部のギミック、そして演出豊かなボス戦まで、すべてにおいて本作の魅力が凝縮されています。
本筋とは別軸のコンテンツながら、プレイヤーの観察力や考察力を試す設計は、Toby Fox作品の特徴を色濃く反映しています。
まだこの部屋を訪れていない方は、ぜひチャプター4を進めて挑戦してみてください。