零式オメガ・プラネテス検証戦は、モンハンワイルズとFF14の夢のコラボによる超高難度クエストです。
参加条件は厳しく、攻撃もこれまでの常識を覆すものばかり。
しかし、装備やスキルを整え、仲間と役割を分担すれば必ず突破できます。
この記事では参加条件・環境効果・報酬・攻撃パターン・おすすめ装備をわかりやすく解説します。
事前準備を整えて挑戦すれば、貴重なコラボ装備を手に入れるチャンスです。
零式オメガ・プラネテス検証戦とは?

氷鎖の凍峰を舞台にした、FF14コラボの超高難度クエストを紹介します。
開催時期と参加条件(HR100以上・配信日)
零式オメガは2025年9月29日から常設クエストとして配信されます。
参加条件はハンターランク100以上で、経験豊富なプレイヤーだけが挑戦可能です。
難易度は★9に設定され、ソロ攻略は現実的ではありません。
マルチプレイ推奨で、仲間との連携が必須です。
準備不足では一瞬で全滅につながるため、事前に装備とスキルを整えることが重要です。
項目 | 内容 |
---|---|
配信日 | 2025年9月29日 |
参加条件 | HR100以上 |
難易度 | ★9 |
推奨 | マルチプレイ |
クエストの舞台「氷鎖の凍峰」と環境効果
戦場となる氷鎖の凍峰は、視界を妨げる雪霧が広がる特殊なフィールドです。
氷に覆われた足場では回避行動が取りにくく、立ち回りが制限されます。
さらに環境効果によってスタミナ消費が増大し、持久力管理も課題になります。
環境とギミックが同時に作用するため、従来の狩猟とは異なる緊張感のある戦闘が展開されます。
地形や視界を意識した動きが攻略のカギとなります。
入手できるコラボ報酬(防具・武器・チャーム)
オメガ討伐の報酬は非常に豪華です。
素材からは「オメガコスチュームα」シリーズの防具や片手剣「ブレードオブオメガ」。また、操虫棍「ロッドオブオメガ」も生産可能です。
さらに初回クリアでは「ふわふわプチオメガ」チャームや「事件屋のマンボ」ジェスチャーも手に入ります。
FF14ファンには必携の装備とコレクション性の高いアイテムが揃っており、挑戦する価値は十分です。
- 防具:オメガコスチュームαシリーズ
- 武器:ブレードオブオメガ、ロッドオブオメガ
- チャーム:ふわふわプチオメガ
- ジェスチャー:事件屋のマンボ
オメガの強さと攻撃パターン
オメガは従来のモンスターとは一線を画す攻撃パターンを持ちます。
波動砲・デルタアタックの即死攻撃
最大の脅威は波動砲とデルタアタックです。
波動砲は直撃すれば即死級のダメージを与え、さらに気絶状態に陥る危険もあります。
デルタアタックは全員で対処しなければ即全滅につながる特殊攻撃です。
DPSチェックや防御障壁の活用が成功の鍵となり、役割分担が従来以上に重要になります。
慣れていないと立て直しが困難なので、事前の対策が不可欠です。
マスタードボムやパントクラトルモード対策
マスタードボムは広範囲に炎上エリアを作り、長時間のスリップダメージを与えます。
これを安全な場所に誘導できなければ戦闘エリアが狭まり、立ち回りに大きな制約がかかります。
さらに敵視が切れるとパントクラトルモードに移行し、攻撃頻度が急上昇します。
敵視管理と立ち位置調整が勝敗を左右する要素であり、特にタンク役の動きがパーティ全体の生存率に直結します。
小型オメガ・ミクロスの出現と処理方法
戦闘中に現れるオメガ・ミクロスは自爆攻撃を仕掛け、放置すれば甚大な被害を与えます。
優先的に討伐することで、防御障壁を展開できる場合があり、波動砲などの致命的な攻撃を防げます。
小型敵の管理は大技対策にも直結する重要要素です。
火力役がすぐに処理することで、被害を抑えつつ次のチャンスを作り出せます。
モンハンワイルズ オメガ戦おすすめ装備

オメガに挑むには属性・スキル・防具の準備が必須です。
雷属性武器の選び方と候補一覧
オメガの弱点は雷属性と推測されており、雷武器を持ち込むことで攻略が有利になります。
特にラギアクルス由来の武器は属性値が高く、スキルとの相性も良好です。
片手剣や大剣、操虫棍など、雷属性を活かしやすい武器を選ぶのが理想です。
武器選び次第で勝率が大きく変動するため、雷属性を軸に構築するのが鉄則です。
武器種 | 候補武器 | 特徴 |
---|---|---|
片手剣 | 雷刃ラギアソード | 高属性値+ガード対応 |
大剣 | 轟雷の大剣 | 溜め斬りとの相性良好 |
操虫棍 | 雷槍ロッド | 猟虫との連携で強化 |
必須スキル(火耐性・麻痺耐性・回避距離UP)
オメガは火や麻痺といった状態異常を多用するため、スキル対策が必須です。
火耐性は20以上を確保すれば火属性やられを無効化できます。
麻痺耐性Lv3はデルタアタック中の麻痺を防ぐために欠かせません。
さらに広範囲攻撃を避けやすくする回避距離UP Lv3も有効です。
耐性スキルを整えることが安定攻略に直結するため、スキル構成を見直すことを強くおすすめします。
- 火耐性20以上:火属性やられ無効化
- 麻痺耐性Lv3:完全に麻痺を防止
- 回避距離UP Lv3:広範囲攻撃を避けやすくする
コラボ防具「オメガコスチュームα」の性能と活用法
オメガ素材から作れる「オメガコスチュームα」にはユニークスキル「オメガレゾナンス」が付与されます。
この効果はハンター同士の距離によって攻撃力や会心率が変化し、特にマルチプレイで強力です。
さらに片手剣「ブレードオブオメガ」には防御支援スキルがあり、サポート能力も高いです。
攻撃と防御を両立できる性能は、オメガ戦において大きな強みとなります。
- 防具:オメガレゾナンスで攻撃/会心率強化
- 武器:ブレードオブオメガの防御支援
- 操虫棍:プチオメガとの連携で雷属性強化
ロール別攻略法(タンク・DPS・サポート)
オメガ戦は役割分担が成功の鍵です。
それぞれのロールが責任を果たすことで安定した攻略が可能になります。
敵視を取るタンクの立ち回りポイント
タンクは敵視を維持し、攻撃を味方から引き離す最重要役割です。
特にマスタードボムは安全な位置へ誘導する必要があり、炎上エリアをマップ端に固定するのが理想です。
ジャストガードや鍔迫り合いを活用して隙を作り、防御だけでなく攻撃の起点も担います。
タンクの動き次第で戦場の安全度が大きく変わるため、経験と判断力が試されます。
DPSが意識すべき攻撃部位と役割
DPSは火力を出すだけでなく、ネルスキュラクローンやオメガ・ミクロスの迅速な処理も求められます。
デルタアタック時はDPSチェック突破のために全員で集中攻撃することが必須です。
さらに頭部破壊を狙えば防御障壁の展開につながり、戦況を有利に運べます。
火力とギミック対応を両立できるかがDPSの責任です。
常に優先順位を意識した行動が求められます。
サポート・ヒーラーの回復と補助スキル活用
サポートは広域回復やバフを担当し、仲間の生存率を引き上げます。
特にパントクラトルモード中は被弾が増えてしまうため、定期的に回復支援することが不可欠です。
さらにピクトマンサー武器の絵画魔法を活用すれば部位破壊を促進でき、防御障壁やモード解除に貢献します。
仲間を支える役割は目立たないが極めて重要であり、全滅を防ぐ最後の砦となります。
即全滅攻撃「デルタアタック」対策

デルタアタックは即全滅に直結する最大の壁です。
仕組みを理解し、正しい手順で対処することが求められます。
ネルスキュラクローン処理の手順とDPSチェック
デルタアタックの詠唱が始まるとネルスキュラクローンが出現します。
特殊攻撃を放つためかなり危険ですが、短時間で討伐すれば防御障壁を発生できます。
全員で集中的に攻撃し、DPSチェックを突破することが絶対条件です。
火力役はここで力を出し切り、タンクやサポートは敵視誘導と回復で支えることが求められます。
防御障壁の展開条件と活用方法
ネルスキュラクローン撃破や頭部破壊、小型オメガ・ミクロスの処理によって防御障壁が展開されます。
この障壁内に退避すればデルタアタックを防ぐことが可能です。
障壁がない状態で攻撃を受ければ全滅は免れません。
障壁の発生条件を理解し、タイミングよく利用することが生存のカギです。
パーティ全員で合図を共有することも重要です。
ピクトマンサーの絵画魔法でギミック突破
ピクトマンサーの絵画魔法はオメガ戦における切り札です。
特に「モーグリストリーム」は部位破壊を加速させ、防御障壁やモード解除を助けます。
火力役にピクトマンサーを組み込めば、戦術の幅が広がり安定感が増すでしょう。
ギミック処理と火力を同時に担える点で、パーティ編成に組み込む価値は高いです。
攻略のための準備と仲間との連携
オメガ戦は装備の準備と役割分担が成功率を左右します。
事前に整えるべき武器・スキル・装備
挑戦前に雷属性武器と耐性スキルを揃えることが最優先です。
火耐性20以上、麻痺耐性Lv3、回避距離UP Lv3は必須級であり、安定した立ち回りに直結します。
さらにオメガコスチュームαやブレードオブオメガといったコラボ装備を生産できれば理想です。
準備段階での妥協はそのまま敗因につながるため、しっかり整えてから挑みましょう。
マルチプレイでの役割分担と連携の重要性
ソロではほぼ不可能といわれるオメガ戦では、タンク・DPS・サポートが明確に役割を果たすことが必須です。
敵視管理、火力集中、回復補助を分担しなければデルタアタックのような大技に対応できません。
仲間と事前に作戦を共有し、声をかけ合うことがクリアへの最短ルートです。
単独行動は全滅リスクを高めるため避けましょう。
高難度クエストを乗り越えるための総まとめ
オメガ戦は事前準備・役割分担・連携の三本柱で突破できます。
雷属性武器と必須スキルを整え、コラボ装備を揃えれば攻略の基盤ができます。
そこに仲間同士の連携が加われば、どれほど強力な即死攻撃も防げます。
準備と協力が揃った時、初めてこの高難度クエストを乗り越えられるのです。
まとめ
零式オメガ・プラネテス検証戦は、モンハンワイルズとFF14のコラボを象徴する超高難度クエストです。
氷鎖の凍峰という過酷な環境、波動砲やデルタアタックといった即死技、そして小型オメガのギミックまで、攻略には徹底した準備と仲間との連携が必要です。
雷属性武器や必須スキルを整え、役割を意識して挑むことで突破口が開けます。
装備を手にし、仲間と勝利を分かち合う達成感は、このクエストならではの醍醐味です。